投稿者「kinki-mingu」のアーカイブ

近畿民具学会 第284回例会のお知らせ

近畿民具学会例会のご案内を申し上げます。

今回は「泉州地域の秋祭りと文化圏」と題し、吉村旭輝氏のご案内とともに、それにあわせた泉州地域の秋祭りの見学会を実施します。皆様のご参加をお待ちしています。

案内

 吉村旭輝氏(和歌山大学)

開催日時

 令和4年10月9日(日)9:00~15:00
  集合時間:9:00(雨天決行)
  集合場所:JR阪和線・北信太駅前東口

参加費
  無料。ただし移動に電車賃が必要(930円)

行程

 和泉市・聖神社(信太地区・宮入~神輿渡御9:00)
 ↓(電車移動・北信太駅~久米田駅(160円))
 岸和田市・久米田寺(八木地区・行基参り10:30)
 ↓(電車移動・久米田駅~和泉府中駅(130円))
 昼食(各自お弁当等をご持参ください)
 泉大津市・泉穴師神社(穴師地区12:30~宮入・飯山神事)
 ↓(徒歩+電車移動~南海本線・泉大津駅~吉見の里駅(380円))
 春日神社(吉見地区(だんじりとやぐら)
 ↓(吉見の里駅~鳥取ノ荘駅(260円))
 波太神社(やぐら宮入)
 解散 15:00(波太神社・阪南市石田167)

お問合せ先
 Eメール daaai613@wakayama-u.ac.jp

注意事項
  ※電車と徒歩で移動する、健脚向きの見学会です。体調を整えてご参加ください。
  ※熱中症には十分ご注意ください。
  ※日傘雨傘のご利用は禁止されていますので、雨天時はカッパ等をご用意ください。

近畿民具学会 第283回例会のお知らせ

今秋、3年ぶりに開催が予定されている大津祭の曳山の、からくりと修理についての講演会を開催します。公開講演会として、会場で実施しますが、オンラインでも開催します。ともに事前申込みが必要ですので、以下よりお申し込み下さい。

【日時】 令和4年9月18日(日曜) 13時55分~16時35分
【会場】 大津祭曳山展示館 3階多目的ホール( 開場13:30 )
滋賀県大津市中央1丁目2-27
JR東海道本線「大津駅」から徒歩10分
京阪京津線「びわ湖浜大津駅」から徒歩5分

【スケジュール】 
開始前に展示館を各自見学して下さい。無料。
13:55-14:00 趣旨解説 日髙真吾(国立民族学博物館)
14:00-15:00 基調講演「大津祭のからくり人形たち」柿本雅美
(大津市市民部文化財保護課)
15:05-15:35 報告「大津祭のからくりの修理」和髙智美(合同会社文化創造巧芸)
15:40-16:30 ディスカッション「大津祭のからくりを考える」
16:30-16:35 閉会挨拶 伊達仁美(近畿民具学会会長)

【申込】 
開場・オンラインともにフォームでお申込ください。
会場参加   https://forms.gle/kDEynmKrvqE8tUqs7
オンライン参加 https://forms.gle/NE4cNJdoknxNDW9g7 
会場参加は先着40人。定員に達した場合フォームにアクセスできません。
オンライン参加は9月15日申込みしめ切り。参加方法については、お申込いただいたアドレスに後日お知らせします。また、学会事務局のメルアド:kinkimingu@gmail.comでも受付可能です。

近畿民具学会 第282回例会のお知らせ

会員各位

 第282回例会は、前回に引き続き改正博物館法を読み、そのうえで「博物館の設置及び運営上の望ましい基準」にもとづいた博物館振興、及び小規模歴史系博物館の運営のあり方を考えます。
 参加者には事前に資料データを配布します。ダウンロードの上PCやタブレットで閲覧していただくか、各自で印刷してご持参ください。プリントが必要な場合は、事務局で準備し当日お渡しします。

【日時】令和4年7月23日(土曜) 13時30分~16時30分
【会場】ギャラリーA.I
    大阪府豊中市寺内1-1-1 カクタスパークハイツ1階
    アクセス:北大阪急行「緑地公園駅」西口から徒歩5分
【講演】「博物館法の改正と博物館振興」岩﨑竹彦(熊本大学)
【申込】GoogleフォームURLに必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/gb4Ang3QUhq2a4Kk9

 参加者は先着20人までとし、定員になった時点でGoogleフォームを遮断します。学会事務局のメルアド:kinkimingu@gmail.comでも受付可能です。

近畿民具学会 第281回例会のお知らせ

今回第281回例会を開催させていただく小谷城郷土館は、近畿民具学会設立の主導者であられた小谷方明先生が昭和46年(1971)にご自宅の一部を改装し、博物館施設として公開されたのが始まりです。そのご登録博物館に登録され、平成17年(2005)には「小谷城郷土館主屋」「小谷城郷土館瓦蔵・籾蔵」「小谷城郷土館土蔵」「小谷城郷土館二番蔵」「小谷城郷土館門長屋」の5棟が国登録有形文化財に登録されました。本会設立の地である同館で、また文化財に囲まれて行う時間と空間をお楽しみください。

【日時】令和4年6月19日(日曜) 13時30分~16時30分
【会場】(一財)小谷城郷土館 大阪府堺市南区豊田1602
※小谷城郷土館とは別に「小谷家住宅主屋」「小谷家住宅正門」「小谷家住宅土塀」「小谷家住宅南門」の5棟も国の登録有形文化財に登録されています。
アクセス:泉北高速「泉ヶ丘」駅2番乗場から13時10分発南海バス[224]畑・鉢ヶ峯線の泉ヶ丘駅[南側]行乗車、豊田南バス停下車、徒歩5分。泉ヶ丘駅から1.7km、タクシー680円程度。
【見学】小谷城郷土館の見学(要入館料:一般200円)
【講演】「小谷家及び周辺地域の歴史」小谷寛(小谷城郷土館)
    「改正博物館法を読む」岩﨑竹彦(熊本大学)

【申込】以下のGoogleフォームURLに必要事項をご記入ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScGI1QaYiUXSlzkMofGAbwaETcEtNlPbMO6vHbFbRyi7uTbEA/viewform?usp=sf_link

参加者は先着30人までとし、定員になった時点でGoogleフォームを遮断します。学会事務局のメルアド:kinkimingu@gmail.comでも受付可能です。

近畿民具学会 第280回例会のご案内

今年度の掉尾を飾る第280回例会を以下の通り行います。
当日は、昨年度秋に開催した横出洋二さんご担当の特別展「京都スタイル――民具で巡る多文化京都――」の内容を骨子とし、これまで長年にわたり民具調査と研究に携わってこられた実績と経験に基づき、生業の民具から見た京都府の地域性をご講演いただきます。本講演会は昨年度末に予定していたのですが、コロナ禍のため、1年延期したことを申し添えます。
【日時】令和4年3月20日(日曜)13時30分~16時30分まで
【会場】京都府立山城郷土資料館 *入館料(200円)が必要です
    住所:〒619-0204
       京都府木津川市山城町上狛千両岩
    アクセス:JR奈良線「上狛駅」下車、徒歩20分
         JR関西線・学研都市線「木津駅」下車、タクシー5分
         近鉄京都線「山田川駅」下車、タクシー10分
【講演】13時30分から15時30分までを予定(質疑応答時間を含む)
    演題:「京都府」の民具――生業の民具から京都府の地域性を考える――
    講師:横出洋二氏(京都府立山城郷土資料館)
【見学】講演終了後に、開催中の企画展「暮らしの道具いまむかし」を見学します。
【方法】対面
【申込】参加ご希望の方は、以下のURLから3月17日(木曜)までにお申し込みください。現在、京都府立山城郷土資料館は講演会等の開催にあたり、参加者を上限30人としています。そのため参加申込は、先着30人までとさせていただきます。30人以内であれば、申込後にGoogleフォームから受付完了の回答が届きます。申込者が30人となった時点でGoogleフォームを遮断します。それ以降の申込みはできません。
【参加申込URL(Googleフォーム)】
https://forms.gle/KNVRrkdNK9hUyjxE7
【問合せメール】kinkimingu@gmail.com
【担当者】岩崎竹彦 

近畿民具学会 第279回例会のお知らせ

年度末を迎え、お忙しくお過ごしのことと思います。
第279回例会は、開館後50年を経過した和歌山県立紀伊風土記の丘のリニューアルについて、同館学芸員の蘇理さんにお話しいただきます。当例会はオンラインで開催します。

日 時】令和4年2月27日(日曜)19時30分〜21時
【方 法】オンライン研究会(Zoom)
【発 表】「地域博物館における民俗研究と展示—和歌山県立紀伊風土記の丘の場合—」
     蘇理剛志氏(和歌山県立紀伊風土記の丘)19:30〜20:45
     情報交換20:45〜21:00
【申 込】参加ご希望の方は、以下のURLから2月26日までにお申し込みください。
     2月27日に、事務局から招待メールを発送予定です。
【参加申込URL(Googleフォーム)】
https://forms.gle/piZUrjuq1fa8oCNj6
【問合せメール】kinkimingu@gmail.com
【担 当】武知 

近畿民具学会第278回例会について(実施方法の変更について)

みなさま
近畿民具学会278回例会について、対面を予定していましたが、リモート(zoom)で、同日同時刻に実施することになりました。zoomでの参加ご希望の方は、以下のフォームからお申し込みください。すでにお申し込みいただいている方には、案内が重複しますことお許しください。

事務局(武知)

【日 時】

令和4年1月30日(日曜)13時30分~16時

【講 演】

「節分の巻きずし(恵方巻)から世相を読み解く」

講師:岩﨑竹彦氏(熊本大学)

【参加申込アドレス】

https://forms.gle/gT1mrWNWYtSyKmbC9

近畿民具学会第278回例会のお知らせ

新しい年を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか。オミクロン株が気になるところですが、第278回例会は下記の通り対面での開催を予定しています。

【日 時】令和4年1月30日(日曜)13時30分~16時

【場 所】 (一財)奄美文化財団ギャラリーA.I
北大阪急行「緑地公園」駅下車徒歩5分
大阪府豊中市寺内1-1―1 カクタスパークハイツ1階

【講 演】「節分の巻きずし(恵方巻)から世相を読み解く」
講師:岩﨑竹彦氏(熊本大学)

【参加費】不要

【その他】密を避けるため、参加者は15人程度とさせていただきます。参加ご希望の方は、以下のアドレス(QRコードも同じ)にアクセスし、フォームに必要事項をご記入いただき、1月23日(日曜)までに送信してください。なお、対面での実施が困難と判断される場合は遠隔例会に切り替えますのでご了承ください。

なお、後日YouTubeでの限定配信も予定しています。視聴ご希望の方も同フォームでお申し込みください。2月10日前後に、事務局よりアドレスをお知らせします。

【参加申込アドレス】

https://forms.gle/gT1mrWNWYtSyKmbC9

【担 当】武知邦博 

近畿民具学会 第277回例会のお知らせ(中止のお知らせ)

会員各位

12月19日に予定していた近畿民具学会277回例会(北名古屋市歴史民俗資料館)は、参加申込がなかったため【中止】とさせていただきます。

申込制となっていますが、当日現地に行かれても、開催はありませんので、ご注意ください。

近畿民学会事務局

近畿民具学会 第277回例会のお知らせ

今年もいよいよ押し詰まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 近畿民具学会例会のご案内を申し上げます。今回は北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)の展示見学を企画いたしました。年度末を迎えご多忙のことと存じますが、是非ともご参加下さいますようご案内いたします。

開催日時: 令和3年12月19日(日)13時~(12:50集合)
場所: 北名古屋市歴史民俗資料館「昭和日常博物館」
   愛知県北名古屋市熊之庄御榊53
交通:名鉄「名古屋駅」から犬山線「西春駅」下車徒歩25分
           ※市内循環バス「きたバス」は日曜運休
内容:展示見学(解説あり)
参加費:不要
定員:15名(新型コロナウィルス感染症対策のため)
要申込:宮元正博まで mail: atelier.puppy1999 at gmail.com(at を@に変えてお送り下さい)