投稿者「kinki-mingu」のアーカイブ

近畿民具学会 第276回例会のお知らせ

夜寒の侯、いかがお過ごしでしょうか。
近畿民具学会例会のご案内を申し上げます。

今回は奈良県立民俗博物館での古民家体験プログラムの事例発表と
3月に一新した常設展示見学会です。
ご多忙のことと存じますが、是非ともご参加下さいますようご案内いたします。

開催日時: 令和3年11月27日(土)14:00~16:00

場所: 奈良県立民俗博物館
「近鉄郡山」駅または「JR大和小泉」駅から奈良交通バス「矢田東山」下車、徒歩約10分

電話 0743-53-3171

内容: 発表・見学会『コロナ禍での団体見学受け入れの形-古民家を活用した非接触型体験プログラム』溝辺悠介

参加費:博物館観覧料200円※65歳以上、高校生以下無料

問合せ先:溝辺悠介/ y.mizobe2 at gmail.com (atを@に変えてお送り下さい)

近畿民具学会 第275回例会のお知らせ

会員各位

小暑を過ぎ、夏本番を迎えました。例会のご案内をいたします。

◇テーマ
「近年の新設館や展示リニューアルにおける民具の役割」

◇開催日時
令和3年(2021)7月17日(土)13:00~15:00

◇内容
オンライン研究会(サロン方式)

◇主催
近畿民具学会・日本民具学会

◇プログラム
13:00~13:10 オンライン研究会についてのオリエンテーション
13:10~13:40 話題提供
①「国立公園ビジターセンターにおける展示」
亀山裕市(乃村工芸社) 加藤幸治(武蔵野美術大学)

②「博物館における新たな民具展示」
渡部圭一(京都先端科学大学) 伊達仁美(京都芸術大学)

13:40~15:00     参加者によるざっくばらんな座談

今回は、日本民具学会との合同開催となります。当日の参加者は日本民具学会からの参加者もありますので(もちろん両方の会員の方も)、ぜひ交流したいと思います。

◇参加方法
下記URL(右QRコード)からお申し込みいただき、自動返信メールの説明に従ってご参加ください。研究会開催の30分前までに申し込みをお済ませください。両方の会員になっている場合、一方からのみお申し込みください。

【申し込みURL(Googleフォーム)】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScqALPi9A0depf0ni-DI3ywk6IhW_yjz8uUjLrJn7DwHseLgQ/viewform

【問合せメール】
kinkimingu@gmail.com

近畿民具学会第274回例会の実施方法について

近畿民具学会会員 各位

梅雨らしからぬ好天が続きますが、おかわりございませんか。

先般お知らせしました、6月13日(日曜)の第274回例会につきまして、現状をかんがみ、実施方法について検討しましたが、当初の予定通り現地にて実施する事にいたしましたので、あらためてご案内いたします。申込については不要としますので、参加ご希望の方は、直接会場へお集まりください

また、例会終了後、事前に収録した展示解説映像をYouTubeで限定公開します。YouTubeアドレスについてはあらためてお知らせいたします。

◇開催日時
令和3年(2021)6月13日(日)14:00~16:00
(13:50  京都市考古資料館入口前集合)入館料無料

◇交通案内
①JR 京都駅から B1のりば 市バス9系統 13:01発→『堀川今出川』停留所下車 西へ徒歩2分
②地下鉄 今出川駅から Bのりば 市バス203系統 13:40発
③京阪 三条駅から A2のりば 市バス59系統 13:15発
④阪急 大宮駅から 6のりば 市バス201系統 13:20発→『今出川大宮』停留所下車 すぐ

◇見学先
京都市考古資料館 電話: 075-432-3245
 京都市上京区今出川大宮東入ル元伊佐町265番地の1
特別展「京都文化遺産を千年先へ!-京都市文化財保護課の挑戦-」
 (伏見の酒造用具、久多の山村生活用具、剣鉾など)
解説:京都市考古資料館 山本雅和館長
   京都市文化財保護課 福持昌之主任・保護技師

【問い合わせ(担当:福持昌之)】
電話に出ない場合、メールにメッセージをお願いします。

fukumochi.masayuki at  docomo.ne.jp
※at を@に変換して送信してください。

近畿民具学会 第274回 例会のお知らせ

近畿民具学会会員 各位

向夏の侯、いかがお過ごしでしょうか。
さて、下記の通り近畿民具学会例会のご案内を申し上げます。

◇開催日時
令和3年(2021)6月13日(日)14:00~16:00
(13:50  京都市考古資料館入口前集合)入館料無料

◇交通案内
①JR 京都駅から B1のりば 市バス9系統 13:01発→『堀川今出川』停留所下車 西へ徒歩2分
②地下鉄 今出川駅から Bのりば 市バス203系統 13:40発
③京阪 三条駅から A2のりば 市バス59系統 13:15発
④阪急 大宮駅から 6のりば 市バス201系統 13:20発→『今出川大宮』停留所下車 すぐ

◇見学先
京都市考古資料館 電話: 075-432-3245
 京都市上京区今出川大宮東入ル元伊佐町265番地の1
特別展「京都文化遺産を千年先へ!-京都市文化財保護課の挑戦-」
 (伏見の酒造用具、久多の山村生活用具、剣鉾など)
解説:京都市考古資料館 山本雅和館長
   京都市文化財保護課 福持昌之主任・保護技師

やむを得ず中止等することがあります。その場合、担当者よりご連絡しますので、参加ご希望の方は、6月9日(水曜)までに下記URLまたは電話でお申し込みください。

【申し込みURL(Googleフォーム)】
https://forms.gle/ubyGH64koqYP1AS26

もしくは、メールにメッセージをお願いします。
fukumochi.masayuki at docomo.ne.jp
※atを@に変換して送信して下さい。
【例会担当:福持昌之】

近畿民具学会 第273回例会について(オンライン開催)

近畿民具学会 第273回例会について、ご案内申し上げます。

本例会では、現在、国立民族学博物館で開催中の特別展「復興を支える地域文化―3.11から10年」の展示解説をおこないます。

本特別展は、東日本大震災で被災した民俗文化財への支援活動を通して、地域の復興に地域文化や博物館がどのような役割を果たせるのかをテーマとした内容になっております。この例会では、地域文化の記憶を内包している民具を対象としたこれからの研究の在り方について議論を進めたいと思います。

日  時   令和3年(2021)5月9日(日曜) 13時30分〜15時30分

プログラム 13:30〜15:00 展示案内動画
                15:00〜15:05 休憩
                15:05〜15:30 ディスカッション
方  法   オンライン方式(Zoom)

参加ご希望の方は、5月7日(金曜)までに下記URL(またはQRコード)からお申し込みください。後日お申し込みただいたメールアドレスにID及びパスワードをお送りします。【申し込みURL(Googleフォーム)】
https://forms.gle/6hSEE6Da7PgNWuQg9

担  当   日髙真吾(国立民族学博物館)
E-mail    s-hidaka at minpaku.ac.jp
※atを@に変換して送信して下さい。

近畿民具学会2021年度公開講演会のお知らせ

例年は総会時に公開講演会を開催していますが、今年度総会は後日総会資料を会員の皆様へお届けすることとし、公開講演会は総会と別に下記のとおり開催します。

日時 令和3年(2021)4月18日(日曜) 13時30分~15時30分

演題 熊本県博物館ネットワークセンターの民具コレクションと熊本地震における文化財レスキュー及びそこから学んだこと

講師 國本信夫氏(熊本県博物館ネットワークセンター)

方法 今年度はZoomによるオンライン方式で行います。

参加をご希望の方は、4月16日(金曜)までに以下のGoogleフォームから事前登録を行ってください。

【事前登録URL(Googleフォーム)】

https://forms.gle/of1AdmisEGLKbxTGA

後日お申し出いただいた連絡先(メールアドレス)宛にID及びパスワードをお送りします。

いただいた個人情報は、本講演会の開催にのみ利用し、講演会終了後は適切に廃棄します。

なお、本講演会は非会員の方も参加していただけます。お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。

問合先 岩﨑竹彦  Email:iwasaki at kumamoto-u.ac.jp
※atを@に変換して送信してください。

近畿民具学会 第272回例会のお知らせ(オンライン開催)

近畿民具学会272回例会はオンラインで開催します。

今回の例会は、リモート見学会として、オンラインで福井県立若狭歴史博物館と、美濃加茂市民ミュージアムの”見学”を予定しています。

当会にとってはじめての試みになりますが、遠方の博物館2館をひと晩でめぐることができます。非会員の方も参加していただけますので、お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

開催日時:令和2年11月22日(日)20:00〜22:00

案内: 湯川洋史さん(福井県立若狭歴史博物館)

   甲斐規予子さん(美濃加茂市民ミュージアム)

参加費:不要

開催方法:オンライン形式(ZOOM)

申込み方法:参加希望者は、11月19日(木)までに下記URLからお申し込み下さい。後日IDとパスワードをお送りします。

https://forms.gle/bg1puL9quMe7ENqq8

近畿民具学会第271回例会のお知らせ

近畿民具学会271回例会はオンラインで開催します。

令和元年度を最後に大阪府泉大津市池園町のだんじりの曳行が終焉を迎えました。池園町は昭和40年代に池を埋め立てて誕生した新興住宅地にあたります。今回は同町のだんじり購入からの曳行の変遷を振り返り、大阪各地で起きている民俗文化財の保護、またコロナ禍で全国のほとんどが中止となっている祭り・行事の今後も含めて、さまざまな現代的な問題を考える機会となればと思います。

開催日時:令和2年9月27日(日)18:00〜20:00

内容:吉村旭輝 「池園町だんじり祭りの終焉—新興住宅地の少子・高齢化と災害—」

参加費:不要

開催方法:オンライン形式(ZOOM)

申込み方法:参加希望者は、9月18日(金)までに下記URLからお申し込み下さい。後日IDとパスワードをお送りします。

https://forms.gle/KkE8FJJ4kpvjC6LA9

問合せ:kinkimingu@gmail.com

近畿民具学会 3月例会延期のお知らせ

近畿民具学会です。

3月に予定しておりました例会について、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、会再延期とさせていただきます。また、新らしい日程等に関しても当ホームページにてご案内いたしますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。

延期となった例会:近畿民具学会第271回例会
期日:3月22日(日)
内容: 吉村旭輝氏の研究発表「だんじり祭りの終焉―台風被害のよる小屋の倒壊と新興住宅地の少子・高齢化―」

近畿民具学会2019年度研究大会のご案内

 近畿民具学会では、下記通り研究大会を開催します。どなた様も参加していただけますので、お誘い合わせの上ふるってご参加下さい。

日時 令和元年12月22日(日)10:00~16:30

場所 大東市立歴史民俗資料館(JR野崎駅より約700m)

費用 無料

申込 不要ですが、資料等準備のため参加予定の方は下記にお知らせいただければ助かります

担当 日髙真吾 武知邦博

申込み・問合せ ktkc at ann.hi-ho.ne.jp(武知〉

プログラム

10:00~11:00 河野通明「滋賀県7世紀出土犂の復原と「中大兄の畿内」

11:00~12:00 岩崎竹彦「主要耐久消費財の普及に見る高度経済成長期の地域性」

13:00~13:20 日髙真吾「フォーラム型情報ミュージアム「時代玩具コレクションデータベース」について」

13:20~13:40 三輪祥智「酒林の形の変遷と、現状の制作方法」

13:50~14:10 甲斐規予子「地域博物館における絵馬調査について」

14:10~14:30 和髙智美「大津祭曳山のからくりの修復事例」

14:40~15:00 藤森寛志「民俗展示の可能性~和歌山県立紀伊風土記の丘の活動をもとに~」

15:00~15:20 武知邦博「枚方の教育パック-伝統的産業(鋳物)と昔のくらしを学ぶ-」

15:30〜16:30 ディスカッション「これからの民具研究を考える」コーディネーター日髙真吾